雄山ぶろぐ
-
取扱販売店のご紹介
愛知県小牧市の雛人形・五月人形 販売店のご紹介【増田人形総本舗 編】
こんにちは、鈴木です。雛人形や五月人形をどこで買うかの場所の選択肢として、節句人形販売店があるのはご存知でしょうか。 この記事では、鈴甲子雄山の作品を扱っている節句人形販売店をご紹介します。今回は、愛知県小牧市の雛人形・五月人形の販売店、... -
取扱販売店のご紹介
埼玉県所沢市の雛人形・五月人形 販売店のご紹介【倉片人形 編】
こんにちは、鈴木です。今回は、埼玉県の所沢市にある、創業180年の歴史ある老舗の人形店「倉片人形」さんのご紹介です。 お店のHPはこちら 【お店の所在地】 まず、場所です。 住所は〒359-0034埼玉県所沢市東新井町283 <車>関越道 所沢ICより10分 ... -
未分類
初節句の食事会はいつ行うべき?家族みんなで知っておきたい、お祝いのタイミングや気を付けるポイント
「子どもの初節句にあたり、親戚一同を交えて『食事会』を開きたいと思っているのですが、何か気を付けるポイントはありますか?」 鈴甲子雄山ではお客様より、お子様の「初節句をお祝いする食事会」に関する悩み、ご相談をいただくことがあります。初節句... -
取扱販売店のご紹介
兵庫県神戸市の雛人形・五月人形 販売店のご紹介【福順号 編】
こんにちは、鈴木です。今回は、兵庫県の神戸市にある創業80年以上の歴史を持つ人形店「福順号」さんのご紹介です。 お店のHPはこちら 【お店の所在地】 まず、場所です。 住所は〒650-0023神戸市中央区栄町通り2丁目-3-9 共栄ビル1階 JR元町 阪神元町よ... -
取扱販売店のご紹介
岐阜県大垣市の雛人形・五月人形 販売店のご紹介【人形の石川 編】
こんにちは、鈴木です。今回は、岐阜県の大垣市にある、大正3年(1914年)に創業の老舗の人形店「人形の石川」さんのご紹介です。 お店のHPはこちら 【お店の所在地】 まず、場所です。 住所は〒503-0886岐阜県大垣市郭町東2丁目49 大垣駅から南にち徒歩1... -
取扱販売店のご紹介
静岡の雛人形・五月人形 販売店のご紹介【人形の好光 編】
こんにちは、鈴木です。今回は、明治29年創業の120年以上の歴史を持ち、静岡市内でも最大級の500㎡の規模を誇っている老舗の人形販売店の「人形の好光」さんをご紹介します。 お店のHPはこちら 【お店の所在地】 まず、場所です。 住所は〒422-8067静岡県... -
取扱販売店のご紹介
長崎の雛人形・五月人形 販売店のご紹介【人形のたていわ 編】
こんにちは、鈴木です。今回は、長崎県長崎市にある雛人形と五月人形の販売店、「人形のたていわ」さんをご紹介します。 大正6年創業の現在4代目の老舗の人形販売店です。節句人形だけでなく、長崎では有名な精霊流し -しょうろうながし- など、節目の行事... -
取扱販売店のご紹介
山梨県甲府市の雛人形・五月人形 販売店のご紹介【人形の永光 編】
こんにちは、鈴木です。今回は、山梨県甲府市にある雛人形と五月人形の販売店、「人形の永光」さんをご紹介します。 ホームページはこちら 【お店の所在地】 まず、場所です。 住所は〒400-0046山梨県甲府市下石田2-21-23【中央自動車道】甲府昭和ICより車... -
未分類
鈴甲子雄山「壹三の大将飾り」の顔立ちの種類、おすすめの商品を紹介をご紹介。
鈴甲子雄山の五月人形シリーズ「壹三(いちぞう)」では、個性豊かな表情をもつ人形を豊富に取り揃えています。壹三とは、鈴甲子雄山の人形工房である「壹三」が制作した大将飾り(※端午の節句である5月5日に飾る節句人形)のシリーズのこと。 大将飾りと... -
取扱販売店のご紹介
兵庫県朝来市の雛人形・五月人形 販売店のご紹介【井上玩具店 編】
こんにちは、鈴木です。今回は、兵庫県朝来市にあるひな人形と五月人形の販売店、「井上玩具店」さんをご紹介します。 創業80年余の老舗人形店です。 ホームページはこちら 【お店の所在地】 まず、場所です。 住所は〒679-3424兵庫県朝来市立野 366-... -
取扱販売店のご紹介
愛知県碧南市の雛人形・五月人形 販売店のご紹介【天鳳堂 碧南人形 編】
こんにちは、鈴木です。今回は、愛知県碧南市にあるひな人形と五月人形の販売店、「天鳳堂」さんをご紹介します。 1959年創業の老舗人形店で、お店の他に工房も構え、平安天鳳という作家名でひな人形の製作を行っています。 ホームページはこちら 【お店の... -
取扱販売店のご紹介
大分県大分市の雛人形・五月人形 販売店のご紹介。【人形会館ガリバー】
こんにちは、鈴木です。 今回は大分県のお店をご紹介します。大分といえば、キリシタン大名として名を馳せた大友宗麟-おおともそうりん-です。時代を先駆けた先進的な思想を持っており、大砲や鋳造技術の導入をいち早く行った人物で、大分の発展に尽力した... -
未分類
【2024年版】五月人形のおすすめを種類別(カテゴリ別)にご紹介
五月人形の購入を考えている人の中には「おすすめの五月人形ってどれだろう...」「我が家に合う、おすすめの五月人形は何があるのかな?」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか?五月人形の種類で選んではいけない人形などは特にありませんが、... -
未分類
五月人形を飾る場所に迷ったときに。おすすめは「床の間」か「リビング」に、飾る際の注意点もあわせて解説。
日本では古くから端午の節句(5月5日)に「子どもの厄を払う」という目的で五月人形を飾る風習があります。五月人形を飾る場所に特別な決まり・しきたりはありませんが、五月人形を飾る意味や人形を取り扱うことを加味した場合に、おすすめの飾り場所があ... -
未分類
五月人形はいつ買うべき?理想の購入時期と飾り始める時期についてご紹介します。
日本では古くから男の子のお祝いとして、5月5日の端午の節句に五月人形を飾ります。端午の節句とは5月5日に男子の健やかな成長を祈願して五月人形(※鎧、兜を身に纏った人形)を飾る風習の事で、端午の節句に飾る五月人形の購入時期や飾り始める時期が曖... -
未分類
五月人形の供養は必要?人形供養をする意味、供養の方法・費用について紹介
日本では「端午の節句(5月5日)」に、「子どもの成長を守る」などの願いを込めて、五月人形を部屋へ飾る風習があります。五月人形とは、鎧、兜を身に纏った人形のこと。五月人形は縁起物であることから、処分する時に「このまま捨てても、問題ないだろう... -
未分類
五月人形の名前旗・名前札とは?名前旗・名前札を飾る理由や、飾り方について紹介
端午の節句(※男の子の健やかな成長を祈願する行事)では、五月人形の隣に子どもの名前を記した「名前旗・名前札」を飾る風習があります。「名前旗・名前札」とは、端午の節句の時に「五月人形」の隣に飾るアイテムのこと。 名前旗・名前札には、その家に... -
未分類
戦国武将「本多忠勝」とは何者?略歴、徳川家との繋がりとともに、戦で着用した甲冑についても紹介
本多忠勝(ほんだ ただかつ)は、戦国時代最強の武将との呼び名も高い武士の1人。なんと忠勝には、生涯参戦した57回のうち、「かすり傷一つも負わなかった」という逸話も。 戦に強い「本多忠勝」は、徳川幕府で有名な「徳川家康」の家臣でもありました。徳... -
未分類
五月人形はどこで買うのがおすすめ?五月人形を購入できるお店の種類、選び方のポイントについてまとめました。
「長く大事に使っていけるような『五月人形』を購入したいけど、どこで購入するのがベスト?」 そんなお声をお客様からいただきます。五月人形は、主に節句人形の専門店(※五月人形、雛人形を取り扱う専門店のこと)、量販店、オンラインショップなどで購... -
未分類
五月人形を代々受け継ぐのは大丈夫?五月人形を受け継いでも問題ないケース・受け継ぐ際に気をつけたいこと
日本では「端午の節句(5月5日)」に、五月人形を部屋へ飾る風習があります。 五月人形とは鎧、兜を身に纏った人形のこと。日本で「端午の節句」に五月人形を飾るようになったのは、「自分の身を護る大事な道具」という武家の風習から始まったという言い伝...