2021-07

節句文化

紺糸威鎧ってなに? 家宝とされてきた平家の鎧について

唐皮鎧と同じく、平家の家宝とされていた紺糸威鎧。落ち着いた色合いでありながらも、繊細さと力強さを感じられる鎧です。 今回は、平家の氏神と言っても過言ではない「紺糸威鎧」について。そしてこれを奉納した人物といわれている「平重盛」につい...
節句文化

唐皮鎧ってなに? 家宝とされてきた平家の鎧について

人生の中で、特別な経験になる五月人形選び。子供への健やかなる成長を願いながら、最高の一つを見つけたいですよね。 五月人形を検索すると様々な種類があります。大きさ、色、インテリアとのマッチ……。人によって様々な選び方がありますが、今回...
節句文化

五月人形でも使われる源氏に伝わる「源氏八領」とは?

五月人形として使われている源氏八領。名前は聞いたことがあっても、実際どのようなものなのか、知らない方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、代々鎧を受け継ぐ源氏について。そして源氏八領とは一体なんなのか。これらについて一緒に見て...
節句文化

戦国武将・上杉謙信の兜は五月人形(端午の節句)でも大人気

五月人形を選ぶ際に、戦国武将のレプリカを求める方が少なくありません。中でも、上杉謙信の兜はかなり人気と言えます。魅力的な「日輪弦月」と「飯綱権現」という兜についてお話しした上で、なぜこれほどまでに親しまれているのか考えてみたいと思います。...
雄山の日常

2022年度新作見本市展示会

2021年6月21日(月)から7月2日(金)まで、2022年度新作見本市展示会が行われました。まだ不安な状況が続く中で、全国からたくさんの業者の皆様が弊社までお越しいただきました。改めて感謝申し上げます。 私たちはメーカーですので、...
雄山の作品

戦国武将・上杉謙信の甲冑といえば? 甲冑にまつわる数々の伝説も

上杉謙信と甲冑は切っても切れない関係にあったと考えられます。防具を身につけずに北条軍を突破した話や、甲冑を身につけたまま埋葬された話など、甲冑にまつわる伝説も少なくありません。そんな上杉謙信に所縁があるものとして伝えられている甲冑の数々を...
タイトルとURLをコピーしました