五月人形は誰が買うべき?一般的なしきたり・地域別の風習、購入時の注意点について紹介

日本では家に男の子が生まれると、その子の「健やかな成長」を祈願する「端午の節句」(たんごのせっく)という行事を行います。端午の節句とは、誕生した男の子が「無事成長しますように」と祈る行事のこと。

端午の節句に飾る「五月人形」は、古くから「母方の実家が用意する」という風習あり。ただ「五月人形は、誰が購入するのか?」については、地域によって風習が異なるため注意が必要。購入時のトラブルを防ぐためにも、住んでいる地域の風習について調べておくことが大切と言えるでしょう。

本記事では「五月人形」の一般的な紹介とともに「五月人形は誰が買うべきか?」について、地域別に詳しく紹介していきます。

目次

五月人形とは?

五月人形とは、5月5日(こどもの日)に、「端午の節句」のお祝いとして飾る人形のこと。古くから日本では、端午の節句の日に「五月人形を、部屋に飾る」ことで、子どもの成長を願うとされています。

五月人形には「鎧」「兜」「武者人形」の姿をした人形など、さまざまな種類あり。主な五月人形の種類と、意味はそれぞれ以下のとおり。

  • 鎧飾り(兜、胴、大袖の3体一組の甲冑)……全身を守る
  • 兜飾り(頭を守る武具「兜」を飾ったもの)……頭を守る
  • 武者人形、子ども大将(鎧兜を着けた人形)……子どもに降りかかる災厄から守る

五月人形は姿形によって「意味」が異なるので、子どもに求める願い別に選ぶのがおすすめ。五月人形の種類別(鎧飾り、兜飾り、大将飾り)の詳しい内容については、「五月人形の飾り方の種類は3つ! 特徴や選び方」にて詳しく紹介していますので、合わせてご覧くださいませ。

五月人形は「誰が買う」のが正解?一般的なしきたり、地域別の風習について紹介

日本では古くから、端午の節句に飾る「五月人形」は「母方の実家」が用意するという風習あり。ただ、地域によっては「母方の実家」ではなく「父方の実家」が贈るという風習も……。

地域によっては「昔からのしきたり」を大切にしているケースもあるので、「五月人形」を用意する際には「住んでいる地域」の風習、しきたりのチェックを忘れずに!

ここでは、五月人形を「誰が購入するか?」についての風習について、地域別についても詳しく紹介していきます。

  • 古くからの風習では、「母方のご両親」が用意していた
  • 「五月人形の風習」は、地域によって風習が異なる
  • 近年では、しきたりにこだわらない家庭も増えている

古くからの風習では、「母方のご両親」が用意していた

古くから日本では、五月人形を「母方(お嫁さん側)の実家」が購入・用意するという風習がありました。

そもそも昔の女性は、結婚すると男性側の家庭に入り、同居するケースが一般的でした。(女性側の)両親は、娘が結婚すると会いづらくなってしまうため、孫の誕生などの際に「お祝いの品(五月人形、鯉のぼりなど)」を購入し、娘、孫の様子を見に行くことが多かったのだとか。

日本ではこれらの経緯により、「五月人形は、母方の実家が購入する」という風習が根付いていったようです。

「五月人形の風習」は、地域によって風習が異なる

五月人形の風習については、地域で風習が違うため注意が必要。主な地域別の「五月人形は、誰が購入するか?」についての風習は、以下のとおり。

  • 北海道、東日本(関東~名古屋)……父方の実家
  • 西日本(関西、九州)……母方の実家

東日本地方(関東~名古屋)では古くから「江戸の文化」が根付いており、父方側の実家から「後継者」をお祝いするという形で「父方の実家」が五月人形を購入する風習があるそうです。

一方、西日本では「母方の実家」が、五月人形を購入するケースが多いとのこと。地域によって「五月人形を購入・用意する側」に違いがあるので、トラブルを防ぐためにも地域別の「五月人形の風習」について調べておきましょう。

近年では、しきたりにこだわらない家庭も増えている

古くから日本では、五月人形を「母方の実家」が購入するという風習がありました。しかし近年では、時代の変化とともに古いしきたり、風習にこだわらない家族も増えているようです。

そもそも「母方の実家」が五月人形を用意する風習が生まれたのは、昔は「父方の実家」と嫁が同居するケースが多かったからこそ。

現在では、時代の変化とともに「結婚後の居住スタイル」も変化し、「母方の実家」側が娘、孫の様子を気軽に身に行けるケースも増えていきました。そこで、現在では「母方の実家」のみならず「父方の実家」、または夫婦で「五月人形」を用意するケースも少なくないのだそう。

ここ最近では、お互いの家庭の事情を考慮した上で、父方、母方のご両家で相談しあって決めるケースも少なくないようです。ただ、地域によっては「昔ながらの風習」を重んじるケースも。五月人形を購入する際には、居住地域の風習、しきたりについてしっかり調べておくことが重要です。

五月人形の購入は「誰が買うか」よりも「誰のために買うか」が重要

そもそも五月人形は「誰が買うか?」よりも、「誰のために買うのか」が重要。

五月人形の兜、甲冑には、「厄を子どもの代わりに受けて、身を守る」という願いが込められています。大切なお子さんの成長を祈るためにも、職人がひとつひとつ丁寧に作った五月人形を選ぶことが大切と言えるでしょう。

職人が手作業で作った「五月人形」は、兜、鎧などの装飾も細かく、心が込められています。職人が心を込めて丁寧に作った「五月人形」なら、きっと大切なお子さんのことを末永く守ってくれることでしょう。

なお、どんなに丁寧に作られた「五月人形」であっても、経年劣化によって壊れてしまう可能性あり。長く大事に使い続けたいのであれば、修理・修繕などの「アフターサービス」を設けているお店で購入しましょう。

五月人形を購入する時の注意点

五月人形の購入時には、いくつか注意ポイントあり。ここでは、「五月人形を購入する際に、注意すべきポイント」について紹介していきます。

  • 五月人形の購入には「母方」、「父方」の両親から購入の打診があるケースも
  • 「どちら側の両親に、五月人形を購入してもらうか」について、夫婦で話し合っておく
  • 希望の五月人形を手に入れたい場合は、早めに用意する

五月人形の購入には「母方」、「父方」の両親から購入の打診があるケースも

五月人形の購入には「母方」、または「父方」の両親から購入について打診があるケースも。両親から「五月人形」を購入してもらえるのは有難いことですが、何も伝えずに「お任せしたまま」の状態の場合、以下のようなトラブルが起こる恐れもあるので注意が必要です。

  • 実家から、好みのデザインではない五月人形が届く
  • 実家が選んだ「五月人形」のサイズが大き過ぎるため、部屋に設置・収納するスペースがない 

もし、両親が「五月人形を購入する」と言った場合は、「希望の五月人形(デザイン、大きさなど)」をきちんと伝えておくことも忘れずに。

両親に購入してもらう場合「どちら側の両親に購入してもらうか」について、話し合っておく

両親に「五月人形を購入してもらう」場合は、どちら側の両親に、購入してもらうか?」を決めておくことも重要「どちらの両親が購入するか?」について話し合わないままだと、「双方の実家から、それぞれ違う『五月人形』が送られてきた」なんてトラブルが起こる恐れも……。

このようなトラブルを未然に防ぐためにも、五月人形を用意する時は、夫婦間で「どちら側の両親に、五月人形を買ってもらうのか」について、事前に話し合っておきましょう。

また、片方のみの親に相談すると、「片方の実家のみに相談したことが原因で、もう一方の実家との関係がこじれてしまった」なんてトラブルが起こる可能性大。五月人形の「購入先」が親の場合は、トラブルを防ぐためにも、必ず双方の両親に相談しましょう。

希望の五月人形を手に入れたい場合は、早めに用意する

五月人形を取り扱う多くのお店では、「端午の節句」の2~3カ月程前より店頭に並び始めます。多くのケースだと「3月中旬頃」には、五月人形の販売がスタート。人気のあるデザインの場合、早くに売り切れてしまうケースも……。

希望どおりの五月人形を手に入れたい場合は、「1月中旬」から五月人形を探し始め、「これだ!」と思う人形と出会ったら、なるべく早めに購入するのがおすすめ。父方、母方の両親に「五月人形」を購入してもらう場合は、1月中旬頃から一緒にお店を回って探すといいでしょう。

まとめ

日本では古くから、五月人形を「母方の実家」が購入するという風習がありました。なお近年では、あまり「風習」にこだわらず、父方、母方のご両家で相談しあって「誰が購入するか」を決めるケースも増えているようです。

ただ地域によって風習、しきたりを大切にしているところもあるので、「五月人形」の購入を検討している時には、居住地域の「五月人形の風習、しきたり」についてチェックしておくことが大切。また、五月人形を購入する際には、以下のポイントについても注意しておくのがおすすめ。

  • 「どちら側の両親に、五月人形を購入してもらうか」について話し合っておく
  • 希望の五月人形を手に入れたい場合は、早めに用意する

五月人形を「誰が購入するか」について、夫婦間で「話し合い」をしておかないままだと、「片方の実家のみに相談したため、もう一方の実家との関係が悪化してしまった」、「実家が、勝手に選んだ人形が家に届いてしまった」なんてトラブルも……。

子どもの「初節句」を素敵な行事にするためにも、購入時にトラブルが起きることは、できれば避けたいもの。のちのちトラブルを招かないためにも、夫婦(※父方、母方の親がお金を出す場合は、祖父母も含めて話し合うのがおすすめ)でしっかり話し合って、納得のいく形で「五月人形」を迎えてくださいね。

オリジナルカタログのご請求
よかったらシェアお願いします
目次