品名:赤糸威十四枚張片白星兜模写
平安道斎(鈴木道男氏)と雄山若手甲冑師により、一年の歳月をかけて武蔵御嶽神社所蔵 国宝 赤糸威兜【赤糸威十四枚張片白星兜(厳星兜)】を、等身大の大きさで、出来る限り忠実に再現しました。
表面に突起した鋲を星といい、これが見られるものを星兜といいます。
平安時代に大鎧の形式が確立すると、星の粗い大星の兜が用いられるようになりました。これを俗に厳星(いがぼし)の兜といいます。
制作するにあたり、甲冑師西岡文夫氏の復原した国宝・赤糸威鎧兜大袖付(青梅市郷土博物館所蔵)を参考にさせていただきました。
一日約2~3時間の作業で鉢の漆仕上げまで約6ヶ月、しころは漆仕上げまで約9ヶ月、 伏組まで約3週間、組み立てまで細かい作業も含めて約1年半かかった 鈴甲子雄山の自信作。
職人による匠の技を遺憾なく発揮した逸品です。こちらの等身大サイズは非売品となっております。
赤糸威十四枚張片白星兜復元制作風景(兜鉢)





赤糸威十四枚張片白星兜復元制作風景(金具)




赤糸威十四枚張片白星兜復元制作風景(シコロ)



赤糸威十四枚張片白星兜復元制作風景(革)



赤糸威十四枚張片白星兜復元制作風景(伏組)
赤糸威十四枚張片白星兜復元制作風景(威糸)
