ニュース一覧・鈴甲子甲冑
-
重文・黒漆塗五枚胴具足を模写
仙台市博物館所蔵・黒漆塗五枚胴具足を1/5スケールで制作しました
-
新リアル武将シリーズ
コレクションやご贈答用として最適!間口20cmコンパクトな兜を制作しました。
-
聖徳太子玩具鎧兜模写
聖徳太子の玩具・沢瀉威大鎧兜・大袖付を1/5スケールで制作しました。
-
業界初⁉︎ 着用鎧JINBA
業界初⁉︎軽量甲冑「陣羽鎧」。サイズ調整が可能なため、大人も子供も実際に着られます。
-
重文・伊達政宗兜を模写
仙台市博物館所蔵・伊達政宗兜を等身大のサイズで制作しました。
-
国宝・菊一文字之鎧を模写
櫛引八幡宮所蔵・菊金物赤糸威大鎧を4/5スケールで制作しました。
-
国宝・白糸威褄取兜を模写
櫛引八幡宮所蔵・白糸威褄取兜を等身大のサイズで制作しました。
-
黒田官兵衛之兜を模写
福岡市博物館所蔵・朱漆塗合子形兜を1/3スケールで制作しました。
-
南蛮胴具足
織田信長公と一の谷(徳川家康公)の甲冑を南蛮胴具足で制作しました。 マントが付いてオシャレです。
-
紺糸威鎧兜・大袖付を模写
厳島神社蔵・国宝紺糸威鎧兜・大袖付を1/5スケールで製作しました。
-
平家重代 唐皮の鎧を模写
平清盛に授けられたと伝わる唐皮の鎧を1/5スケールで制作しました。
-
黒小札白糸褄取威を模写
メトロポリタン美術館所蔵・黒小札白糸褄取威を1/2スケールで制作しました。
-
白糸肩赤威胴丸を模写
櫛引八幡宮所蔵・白糸肩赤威胴丸を1/2スケールで制作しました。
-
黒韋威胴丸を模写
楠木正成が春日大社に奉納した黒韋威胴丸を黒糸で威し1/2スケールで制作しました。
-
国宝・浅葱糸威兜を模写
仙台市博物館蔵・浅葱糸威兜を等身大のサイズで製作しました。(非売品)
-
虎志郎作着用兜
甲冑師雄山監修 虎志郎作着用兜が誕生しました。デザインや軽量化にこだわりました。
-
国宝・赤糸威鎧大袖付を模写
源義経が大山祇神社に奉納した赤糸威鎧 大袖付を等身大のサイズで制作しました。
-
色々威腹巻を模写
上杉謙信所用の伝承を持つ上杉謙信公色々威腹巻(上杉神社所蔵)を制作しました。
-
立花プレート登場
雷切丸・火縄銃墨縄・三日月図軍扇を 1/4スケールで制作し、立花プレートとして登場。
-
国宝・赤糸威鎧兜を模写
畠山重忠が太刀とともに奉納したと伝えられる「赤糸威鎧 兜・大袖付」を 等身大のサイズで制作しました。
-
長烏帽子形張懸兜を模写
加藤清正所用と伝えられる「長烏帽子形張懸兜」を等身大のサイズで製作しました。
-
出世兜飾り(おぼん飾り)
木彫りの家紋が施されおぼんの上に飾られた純金箔押小札総裏之兜を制作しました。
-
立花宗茂公兜のレプリカ製作
甲冑師西岡文夫先生立ち会いのもと、立花宗茂公兜を1/2スケールで製作しました。
-
国宝・赤糸威鎧の兜を模写
青梅市郷土博物館所蔵・赤糸威鎧を参考に、赤糸威十四枚張片白星兜を制作しました。
-
幻の源氏八領鎧を再現
平治の乱でほとんど失われ、現在では幻の甲冑を源氏八領を1/5スケールで再現しました。